Browny
| Adress | 福岡市中央区天神3丁目14‐2公建ビル6F | 
|---|---|
| Nearest station | 地下鉄天神駅 | 
| Record or CD | 両方あり | 
| Request note | 不明 | 
| Memo | http://jazzbrowny1983.jimdo.com/ | 
組合員からのコメント
  2012.12.18 かわうそ様 クリスマスライブ 行ってきました
  
  「ブラウニー・クリスマスライブ 上野かおり」 に行ってきました。
  ここでのライブは初めてですが、店の狭さが(^^ゞ(失礼)プレーヤーとの距離を一気に縮めてくれますね。
  こんな感覚は他では絶対味わえないでしょう。
  とても、とても贅沢な時間でした。
  ありがとう。
  
  2012.8.23 sydney様 博多の夜
  
  場所は雑居ビルの6Fですがお店はとても清潔で落ち着けます。
  繁華街・天神なのでアクセスも良好、お勧めです。
  テラス席もありますので季節によっては良いかも。
  博多の楽しみが増えました。
  
  
  2004.5.11 ノーマンイワモト様 福岡の中心でジャズを叫ぼう!
  
  ジャズ喫茶、バーに通って早30年。
  全国のジャズ喫茶通い中毒も、年齢とともに落ち着いてきたところ、
  わが町、福岡のジャズ喫茶「ブラウニー」と出会って中毒が再開してしまった。
  なぜってマスターの中富さん、よう子ちゃんの人柄とバリバリのハードバップを最高の雰囲気でノックアウト!
  九州もブラ二ーをはじめ、バックステージ、コンボ、リバーサイド、ジャブとまだまだ頑張っている店もあり、
  地方ジャズ文化は生きているのだ。
  青年よケイタイ代を減らしジャズを聴きに町へでよう!福岡の中心でジャズを叫ぼう!I Love Jazz! 
  
  2004.2.14 あかり様 常連でした!
  
  かつて多い時は週1or2回通っていた時期もありました。
  女性の私でも夜気軽に立ち寄れるお店でした。
  天神のかつての若者の溜り場、親不孝通りから一歩裏手に入ったブラウニーは表通りとは対照的に茶を色調とした
  落ち着いた店内でそこだけまるでPオースターの描くニューヨークにいるような心持になります。(以前、雑誌”男の隠れ家”にも載っていました)
  全くjazzを知らない私でしたが、カウンターに座っていると客の表情からわかるらしく(!)黙っていても、
  その時その時の心情にあった選曲をして下さるのでまた程よく小さいお店なので、
  複数の客がいても、店内には一種の一体感に似たような空気が流れています。
  組長の記述にもありましたがライブCDは絶品です!
  吉岡トリオのライブに実際にも行きましたが、カウンターの中まで立見の満員で博多っ子の熱気に満ちたライブでした。
  (是非また行きたい!)
  ニューヨークと博多を味わえるそんなお店です。
  
  2003.2.15 jj888様
 
  
  JAZZ協同組合リストに福岡の店が無いのは寂しい限り。
  私的には隠れ家にしたい店ですが、マスターの希望もありご紹介させていただきます。
  場所は福岡市の天神の北、親不孝通りの長浜公園交番のすぐ近く。
  カンンター6席とテーブル3つくらいのこじんまりとした店です。
  ハードバップとソウルJAZZが中心で、マスターの好みのLP2000枚強とCD数百枚?あります。
  システムはスピーカーJBL4343とマッキンのアンプでC29と2105、プレーヤーはトーレンスが2台です。
  いつもは満席を見たこと無い状況ですが、時々やるLIVEのときは立見席が出来るくらい超満席になります。
  そのLIVEの心地良い臨場感に一度浸ると病み付きになりますのでご用心。
  マスターの最近の楽しみ(趣味)はJAZZレコードのプロデュースのようです。
  一枚目は店でのLIVEをCDにした『ライブ・アット・ブラウニー』で、宮崎出身で東京で活躍されている吉岡秀晃さんの
  ピアノトリオ盤。
  ドラムは北九州在住のヤス岡山さん、ベースはこれも北九州の井島正雄さんです。
  これは宣伝もせずに、こっそりと発売した割には完売で復刻を待つばかりでの隠れ名盤です。
  二枚目は、来月発売予定の『アン・エタニティ』というこれもピアノトリオですが、リーダーは井島正雄さんです。
  因みにピアノはリチャード・ワイアンスです。
  これはニューヨークまで行って、なんとあのルディ・バン・ゲルタースタディオでの録音というから本格的で、
  待ち遠しい一枚です。
  マスターは気さくな方で、JAZZ初心者にも、また、地元のミュージシャンにも慕われていて、
  儲からないのに愚痴ひとつ無く頑張っておられます。
  是非、お立ち寄りください。 
  
  組合長:投稿ありがとうございました。
  九州といえば、高校時代に自転車で一周したきり縁がないのですが、たまには国内旅行も良さそうですね。
  僕の中で九州はジャズをはじめ音楽が盛んな土地というイメージです。
  まだまだ日本も楽しいところが沢山ありそうですね。
  
  
  
  
  
  
  皆様の投稿お待ちしております
  
